SNSが若い人のものだと思っていた私が、 図解という方法に出会い、発信することの楽しさと広がりを実感するようになりました。
「伝えたいけど、言葉だけでは足りない」 「難しそうだけど、やってみたい」 そんな思いを抱えていた60代の私が、 図解を通して感じた変化と、発信が続くコツをお伝えします。
なぜ“図解”だったのか?

図解は、言葉だけでは伝えきれなかった「気持ち」や「ニュアンス」を、 やさしく・わかりやすく届けてくれます。
- 思いや考えを“見える化”できる
- 難しい話も、ふんわり伝えられる
- 自分らしいスタイルがつくれる
SNSでの発信に自信がなかった私でも、 図解なら「これならできるかも」と思えたのです。
図解発信を始めて変わったこと
- フォロワーが5000人を超えた
- 若い世代からも「わかりやすい」と声が届くように
- 自分の考えを整理しながら発信できるようになった
- 「毎朝楽しみにしています」と言ってもらえる喜び
一番大きかったのは、 **「自分の声が、誰かの支えになる」**という実感でした。
レイラ式 図解発信の3つの魅力
- やさしく伝わる:余白・色・表情で“やわらかく”届けられる
- 続けやすい:型を決めると、毎日迷わない
- 伝わる手応えがある:いいねやコメントが「共感」に変わる
伝わる図解には“型”がある
伝わる図解には“型”がある
私がたどりついたのは、 **図解に向いている「5つの基本型」**を使い分けること。
それぞれの型には、“使いやすさ”と“伝わりやすさ”の特徴があります。
型の名前 | 特徴キーワード | 向いているテーマ例 |
---|---|---|
タイトル+リスト型 | わかりやすい・まとまる | 習慣、考え方、気づきリスト |
ステップ型 | 流れ・変化が見える | 行動ルーティン、改善ステップ |
対比型 | 違いがパッとわかる | AとBの比較、成功と失敗の差 |
チェックリスト型 | 自己チェックしやすい | メンタル整理、生活の振り返り |
図解+ひと言添え型 | 共感・優しさが伝わる | 心の声、思いやり、気づきの共有 |
次に紹介する、 図解テンプレート基本5型(レイラ式)で詳しく解説していきます。
まとめ:60代からの発信は遅くない
「今さら発信なんて…」と思っていた私も、 図解をきっかけに、人生がもう一度おもしろくなりました。
伝えたいことがある。 でも、どう伝えたらいいかわからない。 そんなときこそ“図解”という選択肢を、思い出してみてください。
誰でも、いつからでも、自分らしい発信は始められます。
コメントを残す