「SNSってなんだか難しそう」「今さら始めても…」と思っていませんか? でも大丈夫。誰でも“最初の一歩”はドキドキするものです。
ここでは、60代でも無理なく始められるSNS活用のヒントを、“図解で楽しく”お届けしていきます。
◆ SNSは「つながる道具」
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は、簡単に言えば「人とつながるツール」。 友人や家族、共通の趣味を持つ人と気軽につながれるのが最大の魅力です。
特にX(旧Twitter)は、文章中心なので「言葉」で伝える力が活きます。 顔を出さずに参加できるので、気軽に始めやすいのもポイントです。
📌 図解:SNSってどんなもの?

◆ はじめにやるべき3ステップ
① アカウントを作成しよう 名前(ニックネームOK)とメールアドレスがあれば簡単に登録できます。 最初は本名じゃなくてOK。「気軽な自己紹介」で十分です。
② プロフィールを整える あなたの“雰囲気”が伝わるように、ひとこと自己紹介+アイコン画像を設定しましょう。 肩書きではなく、思いを込めるのがコツです。
③ 図解で発信してみよう 言葉だけでもOKですが、「図解」にするとグッと伝わりやすくなります。 手書きメモ風でも、スマホアプリでもOK! 伝えたいことを、イラストやリストにしてみましょう。
📌 図解:SNSデビューの基本3ステップ
STEP 1 アカウント登録(メール・パスワード)
STEP 2 プロフィール(ひとこと紹介+アイコン)
STEP 3 最初の発信(文章 or 図解)
◆ SNSで出会える、新しい世界
・同世代の仲間とつながる ・誰かの役に立つ投稿ができる ・過去の経験が、誰かのヒントになる
SNSは“今までの人生”を、もう一度輝かせる舞台でもあります。 最初は戸惑っても、楽しみながら続けることで「自分らしさ」が見つかっていきます。
📌 図解:SNSを始めると得られること
● 交流 → 孤独感が減る
● 発信 → 自信がつく
● 共感 → 仲間が見つかる
まとめ
SNSデビューは、遅すぎることなんてありません。 あなたのペースで、あなたの言葉で。 そして時には、図解という“見える言葉”で。
「誰かに伝えたいことがある」 「自分の気持ちを整理したい」 そんな時、図解はあなたの背中をそっと押してくれるはずです。
次回は「図解が生むバズの秘訣」をご紹介します! お楽しみに。
● 人とつながれる
● 情報を共有できる
● 自分の考えや作品を発信できる
● 同じ趣味の仲間と出会える