5. 写真や動画をSNSにシェアするコツ

スマホで撮った写真や動画を、SNSでシェアするのは難しく感じるかもしれませんが、基本さえ覚えればとても簡単です。ここでは60代の方でも安心してシェアできるように、わかりやすくコツを紹介します。


◆ 撮るときは「明るさ」と「構図」を意識

  • 明るい場所で撮影:自然光が入る窓際や屋外など、明るい場所で撮ると写真がきれいに見えます。
  • 中心に写す:主役(料理・風景・人物など)を画面の中心に置くと見やすいです。
  • 背景をスッキリさせる:余計なものが写らないようにすると、伝わりやすい写真になります。

📷 ワンポイント:撮る前に画面を少し拭くだけでも、写真の仕上がりがぐっと良くなります!

◆ 加工アプリで「伝わる」写真に整える

  • Canva(キャンバ):文字や図形を入れられるアプリ。図解投稿にも便利です。
  • Snapseed(スナップシード):明るさ・色合い・ぼかしなどを調整できる無料の写真編集アプリ。

💡 加工は“やりすぎず”がコツ。自然な補正で「見やすさ」を整えるイメージでOK。

◆ SNSに投稿する手順(例:X〈旧Twitter〉)

STEP

アプリを開いて「投稿(ツイート)」をタップ

STEP

カメラのマークを押して写真・動画を選ぶ(撮ったばかりのものは一番上に表示されます)

STEP

コメントを書く(例:「庭の紫陽花が満開です🌸」)

STEP

投稿ボタンを押すだけ!

📌 図解:SNSに投稿する3ステップ

◆ 初心者でも安心!投稿時の注意点

  • 顔が写っている場合は確認を:他人が写っている場合は許可を取るようにしましょう。
  • 個人情報が写っていないかチェック:住所や名前、ナンバープレートなどに注意。
  • ハッシュタグは無理に使わなくてもOK:慣れてきたら「#花のある暮らし」などを使ってみるのも楽しいです。

◆ どんな写真が“共感”を呼ぶ?

  • 季節の風景や日常のひとこま(桜・夕焼け・散歩道など)
  • 手作りごはん、趣味の作品(編み物・料理・ガーデニングなど)
  • 思い出の場所、昔の写真+ひとことエピソード

📸「素敵ですね」「癒やされました」といった反応が自然に生まれやすくなります。

◆ まとめ

写真や動画の投稿は、難しくありません。
・「いいな」と思った瞬間を撮る ・スマホの画面で少し整える ・気持ちを込めたひとことを添える ・あとは投稿ボタンを押すだけ!
誰かの心をあたためるのに、プロの写真は必要ありません。
あなたの目線、あなたの暮らしにある“宝物”を、気軽に発信してみましょう。

次回は「メッセージの達人になるためのテクニック」へと進みます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です