60代から図解を始めた私、レイラが最も多く使っているのが、 この「タイトル+リスト型」のテンプレートです。
わかりやすく、まとめやすく、読まれやすい—— 初心者でも使いやすい王道の型です。
📌 特徴
- 上部にキャッチーなタイトル
- 下に番号つきの項目(5〜10個)
- 余白を活かして見やすく整理
視線の流れが自然なので、SNSでの保存率も高め。
🧭 この型が向いているテーマ
✔ 習慣/思考整理/気づきのまとめ ✔ 時間管理/心の整え方/自分の行動記録 ✔ 60代のリアルな生活知恵・感じたこと
🎨 図解実例(レイラ使用例)
「絶対に覚えておいてね自分を大切にするための10の心構え」

「人生がうまくいく10の動詞」

「多すぎる友達があなたを不幸にする理由」

どれも、タイトルでグッと惹きつけて リストでテンポよく伝える構成になっています。
🛠 タイトル+リスト型:使い方ステップ
【STEP1】伝えたいテーマを1行で表現
例:「人生がうまくいく10の動詞」
【STEP2】3〜7項目の「ポイント」を書き出す
一文を短く、「◯◯しない」「◯◯すると良い」など 行動の視点でまとめると効果的。
【STEP3】番号やマークをつけて見やすく整える
1〜10、✅、✔ などの記号を使ってリズム感を。
【POINT】最後に「まとめ一言」を添えると◎
「50歳になるまでに知っておきたい」など、 読後感を整えるひと言があると印象に残ります。
✅ タイトル+リスト型 図解テンプレの構成ポイント
- タイトル:1行で「興味+ベネフィット」を伝える言葉に
- リスト:短文+強調語を赤字や太字にすると効果的
- 数:5〜10項目がベスト(読み疲れしない)
- 配置:余白を取り、1項目ごとの間隔をしっかり空ける
- 補足:最初か最後に共感や行動を促す「まとめ一言」で締める
💡 まとめ
タイトル+リスト型は、 “情報の整理”と“共感の喚起”を同時に叶える図解。
まずはこの型から始めてみると、 図解の魅力と発信の手応えを実感しやすいはずです。
次回は、ステップ型をご紹介します!
コメントを残す