1.図解を活用した発信のすすめ(実践編)

60代からでも、想いはカタチにできる

SNSで発信を続けていく中で、「もっと伝えたい」「もっとわかりやすく届けたい」と思うようになりました。
文字だけでは伝えきれない感情やニュアンス、複雑な考えも、図解という形にすることで驚くほどスッと届くようになったのです。

私は60代から図解にチャレンジし、今では5000人以上の方にフォローしていただけるようになりました。
最初はまったくの初心者で、デザインの知識もありませんでした。ですが、コツコツ続けるうちに「図解って、誰でもできる表現なんだ」と感じるようになったのです。

図解を取り入れるメリット

図解には、発信を“伝わるもの”に変えてくれる力があります。
たとえばこんなメリットを感じています。

✅ 伝えたいことを整理できる

図解を作る過程は、自分の考えを一度“見える化”する作業でもあります。
あれもこれも伝えたい…と頭の中がごちゃごちゃしているときほど、図解を通じて「何が一番言いたいのか」が見えてきます。

✅ パッと見て伝わる

長い文章を読むのが苦手な人でも、図解なら一目で要点が伝わります。
SNSでは「スクロールされずに止まってもらえる」ことがとても大事。図解は、その“止まってもらえる投稿”にしてくれる強い味方です。

✅ 同世代の共感を得やすい

図解には、ちょっとした気づきやあるあるを視覚で共有できる力があります。
特に60代以上の方からは「わかりやすい!」「これ、まさに私のこと!」といった共感の声をたくさんいただきました。
共感は、読者との距離をぐっと縮めてくれるのです。

私が使っている図解ツール

私が日々の図解づくりに使っているのは、**Canva(キャンバ)**という無料ツールです。
スマホでもPCでも使えて、テンプレートも豊富。
「デザインってむずかしそう…」と思っていた私でも、すぐに使い始めることができました。

最初は用意されているテンプレートをそのまま使っても大丈夫。
フォントや色を自分好みに揃えていくと、**“あなただけの雰囲気”**が生まれてきます。

Canva初心者さん向けの図解づくりステップは、別記事で詳しくご紹介しています。
▶︎ [60代からのCanva図解入門(準備中 or リンク)]

図解におすすめのテーマ

特別な知識や資格がなくても、あなたの経験こそが最高のコンテンツになります。

たとえば、私が投稿して反響のあったテーマはこちら:

✔️ 気づいたらやってしまうクセ
✔️ 60代がやってよかった習慣
✔️ 私が失敗から学んだこと
✔️ 今だから言える、あのときの後悔
✔️ 一歩踏み出す勇気をくれた言葉

ちょっとした気づきや日々の工夫こそが、誰かにとっての「今、知りたかったこと」になるんです。


図解を始めてから、起きたうれしい変化

図解投稿を始めてから、私自身にもたくさんの変化がありました。

  • 「毎朝、投稿が楽しみです」とメッセージをくださる方が増えた
  • 同年代はもちろん、20代・30代からも「わかりやすい」「勉強になります」とコメントをいただくようになった
  • 図解を通じて、これまで出会えなかった人たちと深いつながりができた
  • 自分の考えが整理され、日々のモヤモヤが減っていった
  • なにより、「自分の発信が誰かの支えになっている」という実感が、自信と意味を与えてくれた

60代からでも、自分の想いや経験が誰かの役に立つ——
それが実感としてあることが、今の私の支えにもなっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です