― 「これ探してた!」が見つかる、60代の生活サポーター

■ はじめに
マホやiPadには、**生活をグッと快適にしてくれる“アプリ”**がたくさんあります。
「どれを入れたらいいのかわからない」
「使いこなせるか不安…」
そんな声に応えて、60代に人気で、操作も簡単なアプリだけを厳選してご紹介します。
インストールから使い方まで、やさしくスタートできる内容です。
■ こんな方におすすめ!
✅ スマホやiPadをもっと活用したい
✅ 暮らしに便利な機能を増やしたい
✅ 新聞・テレビだけでは物足りない
✅ 脳トレや趣味にもチャレンジしたい
■ 暮らしを助けるおすすめアプリ7選

アプリ名 | 機能 | 活用シーン |
---|---|---|
📍 Googleマップ | 地図・現在地・道案内 | 旅行・病院・お店探し |
📸 Googleフォト | 写真の自動保存・整理 | スマホの容量節約・思い出管理 |
📖 Kindle | 電子書籍・新聞 | 字を大きくして読書・新聞も読める |
🎥 YouTube | 動画検索・視聴 | 健康体操・料理・懐かし番組も豊富 |
💊 お薬ノート | 薬の記録・飲み忘れ防止 | 服薬管理・診察メモにも便利 |
📝 メモ帳(標準アプリ) | 手書き・音声メモも可能 | 買い物リスト・日記・予定メモに |
📆 カレンダー(標準アプリ) | 予定・リマインダー登録 | 通院・薬の時間・忘れごと防止に |
✏️ 体験談:本はもう紙じゃなくてもいいんだと気づいた日
■ よくある質問Q&A
Q:アプリは無料で使えるの?
👉 基本的に今回紹介しているものは無料または一部有料(オプション)。
まずは無料で使ってみるのがおすすめです。
Q:アプリの入れ方が不安です
👉 App Store でアプリ名を検索 → 「入手」ボタンを押すだけ!
操作が不安な方は、家族や講座などで一緒に練習してみましょう。
✅ まとめ:「アプリ=難しい」ではなく「生活の味方」
毎日の暮らしを少しだけラクに、少しだけ楽しくしてくれるのがアプリ。
最初はひとつだけでもOK。慣れてきたら、少しずつ追加していきましょう。
60代からでも、アプリは遅くない。
今こそ「便利」と「安心」を、手のひらに。
正直なところ、最初は電子書籍にまったく興味がありませんでした。
「紙の本のほうが読みやすいし、落ち着く」と思い込んでいたんです。
でもある日、iPadに入っていたKindleアプリを何となく開いて、
試しに1冊読んでみたら…思っていた以上に快適で驚きました。
📖 まず、字の大きさが自由に変えられる。
目が疲れたら少し大きく、夜は背景を黒にして読みやすく。
ページをめくる動作も、軽く指を動かすだけ。
📚 さらに、本棚がいらない。
何十冊、何百冊の本がiPadひとつに収まるので、
部屋もスッキリするし、出かけるときも荷物が増えない。
気づけば毎日「今日は何読もうかな」とアプリを開くようになり、
今では、紙の本にはほとんど手を伸ばさなくなりました。
一度使ったら、もう手放せません。
自分のペースで読めるこのスタイルが、今の私にはいちばん合っています。