― スマホより見やすく、できることが広がる。
60代からの“頼れる相棒”はiPadだった!

■ はじめに:iPadって、何がそんなにいいの?
iPadは、いわば**“画面が大きいスマホ”**。
でも、ただ大きいだけではありません。
- 文字が大きくて見やすい
- 指で操作しやすい(誤タップが減る)
- 動画や写真がきれいに楽しめる
- Apple Pencilで書く・描くが自由自在
とくに60代以上にとっては、
「目の疲れが減る・使い方がシンプル」という点で、
スマホよりも**“体にやさしいデジタルツール”**として注目されています。
■ iPadでできること:60代に人気の活用法

📖 1. 読書・新聞・雑誌
- Kindleアプリで本が読める
- 新聞(朝日・日経など)も紙より軽くて快適
- 文字サイズを自分で調整できるので、老眼でも安心
🎥 2. 動画視聴(YouTube・Netflixなど)
- スマホでは見づらい動画も、大画面でゆったり
- 「健康体操」「懐かしの歌謡曲」「お笑い」なども楽しめる
- 音もクリアで、イヤホンなしでも快適
📷 3. 写真の保存・整理
- 写真アプリでアルバム整理・スライドショーが簡単
- 家族・孫の写真も指一本でまとめて見られる
- 写真に手書きでメッセージを加えることもできる
✍️ 4. メモ帳・手帳代わり
- 予定や買い物リストをメモ
- 音声入力や手書きもOK
- カレンダーやToDo管理もできる
🎨 5. 趣味の時間
- Apple Pencilを使えば、お絵かき・写経・日記も
- デジタル塗り絵やぬりえアプリも人気
- 「書く」ことで脳活にも!
✏️ 体験談:紙の地図よりラク!旅先でiPadに救われた話
■ 初心者におすすめのiPadアプリ3選
アプリ名 | 内容 | 特におすすめの使い方 |
---|
Kindle | 電子書籍 | 本・新聞・雑誌を好きな大きさで読める |
Googleマップ | 地図・ルート検索 | 旅行・病院・駅・お店の場所も迷わない |
メモ帳 | 手書き・音声メモ | 買い物メモ・ひとこと日記・スケッチ帳にも |
■ Apple Pencilで広がる楽しさ
Apple Pencilは、iPad専用の“デジタル鉛筆”。
これがあるだけで、使い方が一気に広がります。
できること:
- 絵を描く・塗り絵をする
- 手書きで日記を書く
- 写真にメッセージを書く
- PDFや画像に直接書き込む
💡実際に「写経」「絵日記」「季節のカード作り」などに活用する方も増えています!
■ よくある心配とその対策
お悩み | 解決法 |
---|
操作が難しそう | → 最初は「見るだけ」からでOK。ボタンが少ないので意外とシンプル |
どこを触っていいか分からない | → 「指でタップするだけ」でほとんど完結。誤操作も元に戻せる |
覚えられるか不安 | → よく使うアプリだけに絞れば迷いません(初期設定もサポート可) |
✅ まとめ:60代のiPadは、“道具”として使えばいい
iPadは、何かを覚えなきゃいけないものではなく、
**「必要なときに助けてくれる道具」**として付き合えばOK。
まずは「本を読むだけ」「動画を見るだけ」でも大丈夫。
できることが少しずつ増えていく楽しさも、iPadの魅力です。
ある日、夫婦で出かけた小旅行。
「地図は持ってるし、大丈夫」と思っていたのですが、
紙の地図を家に忘れてしまって大ピンチ!
そんな時、iPadでGoogleマップを開いたら…
「こんなに便利だったの?」と驚いた瞬間でした。