1. LINEでつながる

スマホを手にしたら、まず覚えたいのが「LINE」の使い方。 メッセージを送る・写真を共有する・通話をする──すべてが1つのアプリで完結できる便利ツールです。 ここでは、家族だけでなく、友人や趣味仲間とも快適につながるための使い方を紹介します。

LINEの基本操作(やってみよう!)

  • メッセージを送る:相手のトークを開いて、文字を打って送信ボタンを押すだけ。
  • 写真を送る:カメラマークをタップして、撮った写真をそのまま添付。
  • スタンプを送る:顔マークから、お気に入りのスタンプを選んでポン

グループLINEを活用しよう

  • 「家族グループ」や「友だちグループ」「趣味仲間グループ」など、目的ごとのグループを作ると便利。
  • 予定共有や写真アルバムも、グループ内でやりとりできるので安心です。

グループLINEの作り方

STEP

LINEの「ホーム」画面右上にある「人型+マーク」をタップ。

STEP

「グループ作成」を選びます。

STEP

グループに追加したい人を選択して「次へ」。

STEP

グループ名を入力(例:「〇〇家」「旅行計画グループ」など)

STEP

必要であればグループアイコンを設定し、「作成」で完了!

📌作った後は、メッセージや写真を送ると自然と会話が始まります。 スタンプを送るだけでも、場が和みますよ。

こぼれ話:グループLINEで笑いが増えた話

私が思い切って作った「家族グループLINE」。最初は“みんなに一気に送れて便利そう”くらいの気持ちでした。でも、息子家族が「今ここに旅行に来てるよ」と写真を送ってくれたり、孫の野球の試合の結果を教えてくれたりして、自然と会話が増えていきました。 誕生日にはスタンプを送り合って、みんなでお祝いの気持ちをシェアできるのも楽しいポイント。離れていても、同じ空間にいるような安心感とにぎやかさがあって、「作ってよかったなあ」と思える毎日です。

通話・ビデオ通話もワンタップで

  • トーク画面右上の📞マークをタップすると音声通話。
  • 📹マークを押せば、顔を見ながらビデオ通話も可能!

通知がうるさいときは

  • トーク画面右上の🔕マークで通知オフに。
  • 「設定」→「通知」→「LINE」で、通知方法を個別に調整できます。

よくあるトラブルと対処法

  • 【既読がつかない】→ 相手が未読のまま/通知オフにしていることも。しばらく様子を見ましょう。
  • 【通知が来ない】→ LINEの通知設定がオフになっていないか確認。「設定」→「通知」→「LINE」をオンに。
  • 【音が出ない】→ 音量ゼロやマナーモード、おやすみモードが原因かも。
  • 【スタンプが送れない】→ 通信状況を確認してWi-Fiに接続し直しましょう。

安全に使うコツ

  • LINE IDを知らない人に教えない。
  • 友だち追加は知っている人だけに限定。
  • 「既読無視」は気にしない。無理せずゆるく続けましょう。

実践編:日常に役立つLINEの使い方

  • 病院の予約確認をLINEで送ってもらう
  • 家族に「今日は〇〇に行ってきたよ」写真付き報告
  • スーパーで「どれ買う?」と写真を送って確認

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です