60代からの毎日を、もっと自分らしく、もっと心地よく過ごすために。
大きく変える必要はありません。
ほんの少し、自分の“ごきげん”をつくる習慣を日々に取り入れるだけで、人生はぐんと明るくなります。

◆ 朝を気持ちよく始めるための習慣
- 朝の光を浴びる
→ 体内時計がリセットされて、気持ちもリフレッシュ! - 白湯を1杯飲む
→ 内臓が温まり、1日のスイッチが入る感覚に。 - 今日の“ちょこっと目標”を決める
→ 「今日は深呼吸を意識してみよう」「外を5分歩こう」など、ほんの小さな目標でOK!
◆ 心と体を整えるシンプルな習慣
- 3分間ストレッチ
→ 肩こりも軽くなり、朝からスッキリ。 - お気に入りの音楽を1曲聴く
→ 気分がぐっと明るくなります。 - 「ありがとう」を声に出す
→ 感謝の習慣は、自分の心を穏やかにします。
◆ デジタルとの上手な距離感
- スマホの通知を“必要最小限”に
→ 不必要な情報に疲れず、自分のペースが守れます。 - SNSでポジティブな言葉を1つ投稿する
→ 「今日は晴れて気持ちがいい!」だけでも、自分も周りも少し前向きに。 - デジタルを“使う時間”から“楽しむ時間”へ
→ 誰かのためじゃなく、自分の心が動く時間にする。
◆ 小さな楽しみを「習慣化」する
- お気に入りのお茶をゆっくり味わう
- 1日1回、花に水をあげる
- 今日の“よかったこと”を手帳にひとこと
ほんの数分でも、自分の心と向き合う時間を持つことで、自然と前向きさが生まれます。
◆ まとめ
「習慣」とは、自分を大切にするための“静かな味方”。
・無理なくできること
・自分の気分が上がること
・毎日少しずつ積み重ねられること
それだけで、あなたの毎日は驚くほど変わっていきます。
📍次回:「活力みなぎる朝活のすすめ」に続きます!
コメントを残す